![]() Home > Yamaring > my Machines > my ZX-9R > クラッシュプロテクター(2006年5月3日) |
ちなみに、一般的に市販されているクラッシュプロテクターには、なぜかC型のZX-9Rのラインナップが少なく、恐らくそれは、左側に大きなラジエーターリザーブタンクがある為だと思われますが、ラジエーターリザーブタンクは、私の場合は右側の画像のように、クラッシュプロテクター装着の為に右側のシートレールのあたりに移設いたしました。 あと、最初からの仕様ですが、キーシリンダーもバッテリーケースに移設されています。 という訳で、これで大体走行会の準備は整いました。本当は、外装やホイールをペイントしたかったのですが、まずはとりあえず1回走って、今後自分好みの外装にしていき次第、おいおいやりたいと思います。いきなり転倒の可能性も高いですし。(笑) あと、実はバーハンキットもイギリスから取り寄せているのですが、こちらは時間的に間に合いそうも無い感じです。でも、ファイター系のルックスが大好きなので、将来的にはバーハン化も達成したいと思います。 イメージ的には、↓みたいな感じです。 http://www.streetfighters.nl/kaw/turbo.jpg あと、ZX-9Rではありませんが、カラーリング的には、↓みたいのが好みです。 http://www.streetfighters.nl/honda/BIONYX.jpg あと、仲間がいなくて寂しいので、私と共にファイター系のマシンでファンキーに走りたいという、いわゆる普通のサーキット野郎のルックスはダサくて嫌いだし、仕方がねーからビューエルとかモンスターで我慢しているという、城南地区にお住いのハイブローな中年ライダーの方は、是非私とお友達になってください。(笑)サーキット用のセカンドバイクも、マッダーブに来店してもらえれば、週に約4000台の中から一緒に探しますのでヨロシクです。 |