Home > Yamaring > my Machines > my ZX-6RR > 2度目の走行(2007年2月8日) |
政治家先生によりますと、女性は子供を生む機械とのことですが、恥ずかしながらカミングアウトすると、私は若い頃は、バイクはタイムを出す機械だと思っていました。 しかし、政治家先生が全国のフェミニストを敵に回している様子を観察して、「A6以前が本物のニンジャだ」とか、過剰な愛情をバイクに注ぐ人達を敵に回したくないと思ったので、私もバイクのことは、タイムを出す機械ではなく、今後はセフレに昇格させることにいたしました。 注:そんなものが必要な方の為に解説すれば、本物のニンジャとは、手裏剣投げたりする人のことです。 しかし、セフレに昇格させようと思った私のZX-6RRは、そのブサイクなルックスにより、爆発的な不人気を誇っていたモデルだったものの、「ブスは3日で慣れるが、美人は300万円位で作れる」という有名な格言にのっとり、そのルックスに3日で慣れたノーマルルックのZX-6RR乗りの方々に対し、私はとにかく金を突っ込むことで、愛車のZX-6RRのルックスを、私好みのユーロ系ファイターライクに変更いたしました。 注:そんなものが必要な方の為に解説すれば、本当に有名な格言は、「美人は3日であきるが、ブスは3日で慣れる」です。 しかし、昨年のリファインさんの走行会に参加して、私のZX-6RRは、私にとってセフレ以上の大切な存在となっていたことも事実で、詩人によれば、恋はするものではなく、落ちるものだそうですが、そんなこんなで、実際に走らせることでZX-6RRと恋に落ちた私は、ホーネット600以降、まるでお見合いに失敗し続ける男のように、1度乗ったら転売してしまうという悪循環を断ち切るべく、愛車ZX-6RRと共に、再びトミンサーキットを走ることにいたしました。 |
走行会では、ZX-6RRの基本的な性能の高さにより、簡単に28秒台を出すことが出来ましたが、予定としては、目標の28秒台を何週か出すことに成功して、メデタシメデタシで終わりたかったのに(笑)、勢いあまって28秒台の前半まで出してしまったので、今度は27秒台という目標が頭をもたげてきてしまい、「メンドクセーな〜」といった感じなのですが(オヤジ入っててテンション低くてすみません)、国際格式のコースと違い、中高速コーナーがなく、コーナー数自体も少ないトミンサーキットでは、タイムを縮めていく作業が、まるで2階から目薬をさすかのようなのイキフン(雰囲気)なのですが、仕方がないので、少しづつでもタイムアップしようかといった感じで、相変らずハードに頼る感じですが、まずは手始めに↑のラジポンに交換いたしました。 ちなみに、03-04のZX-6R/RRは、普通のマスターが入っていて、前回走った時は、ブレーキが効いてるのか効いてねーのか、鈍感な私ではよく分からなかったのと、かと言って、握りゴケに対する恐怖心がピークに達していたので、“奥の”感覚のコントローラブルさを欲して、ラジポンに交換することといたしました。 |
走行会では、「どうせビビリミッターが働いてアクセルあけられねーだろーから、とりあえずショートでいいだろ」と、暴力的にファイナルをショートにして走ったのですが、結局、1速がショート過ぎてしまい、2速オートマ走行で走って、このロング気味なギアレで走ったことが功を奏して、かえってスムーズな走りが実現してタイムアップしたのは皮肉な話だったのですが、スムーズなライディングなどガラではないので、今回はファイナルはロングに設定して、1速オートマ走行で走れるような感じでチャレンジしようと思いました。 ちなみに、ノーマルのファイナルだと、1速で14000レボリューション・パー・ミニッツ(rpm)だと、107km/hなところを、前回は2速で129km/hとロングで走っていた訳ですが、今回は大体真ん中を狙って、1速で120km/hというギアレでのテストです。
それから、私はインジェクションのオートバイに乗るのは、ZX-6RRが初めてと言った感じだったのですが、キャブ車でパワーを出すには、とにかくリッチ(濃い目)でトルク感をガンガン出していくというイメージが強く、そのおかげで、リーン(薄目)にセッティングされているノーマル車に対して、メイン上げたりすると、相対的に燃費はスゲー悪くなるのがキャブ車の特徴といったイキフン(雰囲気)で、ホーネット600の時も、フルパワー化したら燃費が強烈に悪くなったのですが、ノーマルは分からないものの、私の購入したZX-6RRは、前オーナーによると、マフラーにあわせてかなりキッチリとマップをセッティングしているらしく、もて耐参戦車両だったこともあってか、割とリーンにセッティングされていて、アクセルに対するレスポンスが非常に良く、燃費も非常に良いといった印象でした。 ちなみに、前回の走行では、ガソリンは40週で3リッターくらい必要で、具体的には、リッター7.379kmという燃費でした。 でも、前述したように、かなりロングのギアレで、私のZX-6RRにはメーターがないので、パワーバンドをキープしなければならない強迫観念もなかったので、とんでもなく低い回転数で走っていたと思われますが、これが燃費の良さにもつながっていたのかもしれません。しかし、今回ショートで走れば、燃費も悪くなると思われますが、メーターがないので、今後はパワーを使っているかどうかは、燃費で判断しようと思います。 あと、余談ですが、現在のWSSやmotoGPマシンは、タコメーターレスがトレンドのようで、昨年のWSSの覇者であるテンケイトホンダは、走行中に回転数を知る必要はないという思想でマシンを作っていて、motoGPマシンの中では、珍しくタコメーターがついているRC211Vを駆るニッキー・ヘイデンも、「ラップタイムのモニターさえあればいい。他に水温計もあるが、実際に見るのはタイムだけだ」と言ってるみたいです。 そして、私自身、前回の走行会で、メーターレスのマシンを走らせたところ、カンでシフトチェンジしたほうが、走りに集中できて良かったという感じで(後半は手首の痛みが原因でシフトチェンジはしませんでしたが)、やはり走行中はタイムしか見ないので、トレンド先取りでやんす。 |
あと、私のライディングフォームは、コーナーに“肩から”入っていくようなフォームで、体を前方に回り込ませてしまうのですが、この時にステップ位置が後方にあると、ヒザの位置が下がってしまい、ヒザが早めに地面に当たってフルバンクを妨げてしまうので、ステップ位置は前のほうにあるのが好ましく、また、こうして体を大きくオフセットすると、今度は外足がステップから外れてしまいやすくなるので、ステップ位置は高めが良いのですが、そんな理由で、大柄なリッターバイクを嫌っていたので、小柄な600のスーパースポーツ車は、そのままで最高といった感じで、私はスパイス製のバックステップで、更に10mmバック30mmアップのポジションにしていて、まー、これでもこれまで乗ったバイクの中では最高のポジションといった感じだったのですが、更に自分好みに煮詰めるべく、20mm前方で20mmアップの位置に穴をあけて、取り付け位置は20mmバックとすることで、結果的に0mmバック、50mmアップのポジションといたしました。足が短くて、他人と違うライディングフォームだと、色々とてーへんです。(江戸っ子調) |
1.コンタクトレンズからメガネに変更する。 2.更にショートセッティング。 3.ステアリングダンパー。 4.そろそろリアブレーキの復活。 5.女での失敗。(これに勝る発奮剤はありません) |
|